お茶の淹れ方WS参加✨〜口切りの儀〜『秋の新茶を愉しむ会』

独り言

Eちゃんにお誘いいただき先日美味しいお茶の淹れ方を学びにかっぱ橋にあるうつわ&工芸のお店職人図鑑《晴居堂》さんへ✨✨

講師の先生はTea archの今井久二子先生11月ということで今月は茶人の   お正月‼️‼️

して
〜口切りの儀〜『秋の新茶を愉しむ会』💕
学んで参りやした

なんとこちら美味しいお茶の淹れ方を学べる上に、お菓子やそしてなんと好きな湯呑みを選んで持って帰れるというスペシャルな企画💓

器はテーブルコーディネーターさんか選ぶ器屋さんのテーブルライフさんセレクトのもの✨✨
まずは好きな器を選びます✨✨
きゃー楽しい❤️
備前焼の素敵なものや椿の絵柄の湯呑みにも心惹かれたのですが、親戚が備前焼をしている為備前焼には馴染みがあるので、今回は初めての笠間焼、可愛らしい猫ちゃんの柄を娘の湯呑み🍵にいいかなぁと私には珍しくもモダンなものを選びました🙏

モダンな柄!笠間焼!

楽器を弾いてる猫🐈にゃん!

さてまずは秋の新茶(新茶は5月では?の謎が解けました)や茶道界の口切りの茶事の話などの歴史を交えた興味深いお話しのあと、好きな急須をジャンケンで✊選びいよいよお茶を淹れていきます‼️‼️

目から鱗なのは急須🫖様✨✨
なるほどね,急須を選ぶときのコツがよくわかりました^_^💓💓
そうとなると急須も欲しくなりますね。

さて今回2種類のお茶をいただきました。
 ⚫️静岡は本山茶 小島茶店
  《蔵出し 熟成本山茶》
  なんと家康公もご愛飲だったと!

⚫️狭山茶 《秋新茶》

新茶の時期の4月〜5月ごろに収穫されたお茶を保管したことで熟成されたかのようなまろやかなお味になる、秋の新茶💓
どちらもおいしかったのですが、特にこの家康公のお茶 本当に好みでした🩷
今度買っちゃうと思います✨✨

さて美味しい生菓子のほか、テーブルライフの方が並んで我々に買ってきてくださったのは前にご紹介した浅草でいつも長蛇の列で有名な亀十さんのどら焼き✨💓はい、でかい! となんともう一つ、松風 という黒糖入りの皮の中に餡子が入ったこれまた美味しいお菓子をお土産に頂戴しました🩷

えぇ‼️‼️‼️なんて良いワークショップでしょうか✨
テーブルライフさんの器のお話も大変に面白くて器の勉強会もあれば参加したいなあと思いますました✨✨
心満たされて、この後2人でかっぱ橋商店街を冷やかしに出かけました✨✨

今日もご覧くださりありがとうございました💓
素敵な1日をお過ごしくださいませ🙇

タイトルとURLをコピーしました