志野流香道のお稽古でした✨

香道

今日は都合でしばらく伺えなかった志野流香道のお稽古✨✨
私はこちらはただの生徒でござんす。

香道とは沈香のみ(白檀もたまに聞くことも)の香木を聞いてその香りを鑑賞し、またあてっこする一種のゲームのようなもの。
と言っても和歌の素養が必要だったりと
本格的にしたらもう一生かかっても会得は至難の業、、、

私の先生は敷居を下げてお点前はいいからただただ香りを楽しみましょう!の
スタンスなので楽しく通わせていただいております。お陰様でちっとも覚えられないのですが、、

こちらはマレーシア産の伽羅‼️‼️

昨日は《梅が香》と《ひなの香》の2種でした✨✨
珍しく二つとも当たりました🎯

今日も寒い❄️ですが温かな1日となりますよう‼️‼️
ご覧くださりありがとうございました🙏

おまけ、、、

こちらは匂い袋の一種で『文香』と呼ばれるものを調合いたしました✨
文字通りいにしえではお手紙に香りを忍ばせて用いたものです😍
お手紙を開けた時、それが恋文(懸想)だったとき、その思いを香りに込めたのならば受け取った側はどんなに嬉しいことでしょうか💖
あっ、、、と、両思いの場合でせうか。
今はお手紙にはもちろんのこと、お財布や(今はキャッシュレス時代でやんすが)ハンカチや名刺などに香りを移して楽しまれる方が多いです✨✨
こちらの香りは白檀、丁子、かっ香他に薔薇の香りをわからないくらいほんの少したらして、、

タイトルとURLをコピーしました