香道 志野流香道のお稽古でした✨ 今日は都合でしばらく伺えなかった志野流香道のお稽古✨✨私はこちらはただの生徒でござんす。香道とは沈香のみ(白檀もたまに聞くことも)の香木を聞いてその香りを鑑賞し、またあてっこする一種のゲームのようなもの。と言っても和歌の素養が必要だったりと... 2025.02.23 香道
香道 志野流香道のお稽古 先日の志野流香道のお稽古!水鳥香をいたしました。出てくる鳥は、鴨鳰鴛(かも、にお、おし)《池水にむすふ氷のひま見えて うちいつる波や鳰のかよひ路》珍しくはっきりと聞き分けでき、お扇子をいただきました✨ウェーイ😀今日もごらんくださりありがとう... 2024.10.23 香道
香道 珍しい香道具 先日の香道のお稽古の時にM紳士が見せてくださった珍しい香道具!茶道で炉の時に、灰に挿して網の上に煉香などのお香を置いて温めて香らせるもの、なんだそうです初めて拝見しましたょ.右の札は競馬香の時に使う札!なんと風流な道具でせうか 2024.06.04 香道
香道 志野流香道の日 昨日は志野流香道の日でした!香道にはお公家さん由来の御家流と、武士の嗜んでいた志野流と、大きく分けて二つの流派がありますょ。昨日は人数が少なかったので、先生御身ずから灰手前をしてくださり、その美しさにうっとり先生講演会、盛況お祈り申し上げま... 2024.05.25 香道
香道 お香協会の祝賀 昨日は私の所属している蔵前にあるお香協会の祝賀でございました。大変におめでとう御座います!ビンゴ大会は商品、ルンバのほか、伽羅60%を使った40年前の手作りお線香や20年前の沈香の分割ダブルリーチでしたが惜しくもビンゴならず記念品に持ち運び... 2024.05.21 香道
香道 香道のお稽古 昨日の香道は、初冬香と三種香!初冬香の客の香りは我々お弟子は揃って全員一致してあれ、と踏んでいたのに大いに外す。先生とM紳士はさすが聞き分けてらして、心より感嘆の声があがる。奥深き世界。今年は先生が趣向を凝らしてくださり少し変わったやり方が... 2023.11.25 香道
香道 志野流香道のお稽古 本日は、仕事と用事が重なりなんと3ヶ月ぶりになってしまった志野流香道のお稽古の日。何故か第4土曜日ばかり用事が、本当に残念。今日は年に2回の縫い縫い香袋作成と調合デーまずは夏の香りを意識してお香の調合を、、その後ふくろ作りですが、田村先生が... 2023.07.22 香道
香道 久しぶりの志野流香道のお稽古 仕事や子供のことに当たることが多くお休みばかりしておりました。ようやく参加できて本当にうれしいです。満月祭香(ウエサク祭香)とあぢさい香をいたしました。お稽古の後の香木を聞くお楽しみタイムは,40年前に先生がご購入されたお家元の銘付きの伽羅... 2023.06.01 香道
香道 本日は節分、明日は立春✨先日は香道の日でした 本日は春の節分‼️ってことは、明日2/4は立春で二十四節気では一年の初めの日✨✨つまり今日は昔の大晦日‼️「魔」を「滅する」「魔滅《豆》」の力で邪気をバイバイ🎀5日は初午でもありますね。初午は、2月最初の午の日、、、稲荷神社のお祭り‼️‼️... 2023.02.03 香道