プロフィール

【略歴】

横浜市中区にある本牧山妙香寺住職の長女として生まれ育つ。 清泉女子大学文学部スペイン語スペイン文学科卒業後、某大手航空会社に入社し、グランドスタッフとして勤務後、サラリーマンの夫との結婚を機に退職。
その後2人の子育て、実家のお寺の手伝いをしつつ、お香の勉強、アロマテラピーを学び資格を取得。
2018年2月より妙香寺の大黒堂にて『妙香寺香宮堂(みょうこうじこうきゅうどう)』を開講。(台風により大黒堂の屋根が破損し危険なため2019年9月26日のお稽古より本堂でお講座をいたします。)
天然素材を中心としたお香作り講座、お香の通信販売を行う。
お堂の講座の他、全国出張も承っており、熱海、千葉、福岡、金沢他、精力的に活動中。

お寺で育った私にとりまして、【お香】は生まれた時からいつもそばにありました。
聞けば、衣服や文具、お弁当までお香の香りがしていたそうです。。
大きくなっても、お香は好きで旅行にいった時、またお寺に参拝した時など、現地のお香やお線香を買って自分で楽しんでおりました。
そんな環境にいながら真の意味でお香の素晴らしさが分かったのはつい最近のことでした。 ある時はっと気づいたのです。。。。 体や気持ちが重いときに、お香を焚いたり、身に着けるとすーっと体が軽くなり気持ちが落ち着くこと。
寝る前に焚くとよく眠れること、また朝焚くとしゃんと体が目覚めるお香があること。
お部屋がなんか臭うな、澱んでるなと思ったときにお香を使うとその場が浄められること。。。。。 そんなお香の不思議な力と魅力に気づいたら、もういてもたってもいられず、、、
”自分でお香を作りたい、そしてこの静かなお堂で教室を開き、皆様にお香の魅力を伝えしたい!!”と!
何かに押されるように先生のお宅の門を叩き、お講座に参加しました。
その後も他の先生のところでも勉強したり、私なりに研究し研鑽を積みました。
お香を買いすぎて家族に心配されることも、、、、
とにかくお香が大好き、寝ても覚めてもお香のことばかり。   またお寺のお堂でお教室を開くことで、多くの皆様にお寺に来ていただけるようになったらどんなにいいか!
そのことも私の願いでした。
なかなかお参り以外にお堂に上がる機会は多くはないのではないでしょうか。
お香講座にお檀家様だけでなく、老若男女を問わず、お子様にもどなたでもお寺に来山くださるきっかけになれば、、と思ったのは亡くなった父である住職やお寺を支えている家族への少しでもの恩返しと思っているのかもしれません。   またここからなにかお香や仏教だけでなく、日本文化の情報を発信し共有できたら、皆様のお役に立てるのではないか?とも考え、私の夢は無限に広がります。。

【お香教室を開くきっかけ】

【お香って実は・・・すごいのです!】 お香の種類は多種多様です。お線香、蚊取り線香、塗香、匂い袋、この他にもたくさんあります。
お香やお線香のイメージといいますと、多くの方が、「なんか、辛気臭い」「おばあちゃんのお家思い出すわ」,「仏壇やお墓参りね」とお答えになるのではないでしょうか??
たしかにそんな一面もありますが、実はお香は神仏にお捧げし、ご先祖さまを弔うのと同時に、アロマのようにお手軽に一瞬にして気持ちをリラックスさせ、時には元気を与え、心身を清浄化するスーパーアイテムでもあるのです!!
そうです、お香は、忙しい毎日にほっと一息つきたいとき、悩みごとで悲しみに埋め尽くされそうなときに、寝る前の瞑想に、リラックスタイムに、ウキウキしているときに、バスタイムに、仏壇やお墓参りのときも、、、
そう楽しいときも悲しいときも普通のときもお香はあなたのきっとお役にたつでしょう!

【お香の世界へご一緒しましょう!】

お香教室はすべて一回完結のお講座です。 妙香寺香宮堂のお香は、天然素材を使うことを基本としています。
どなたでもお一人様でもご参加いただけます。小学生のお子様も是非! お盆お彼岸のお線香作り、大切なかたへプレゼントに、なんらかの影響を受けやすい方の邪気除けに、人と触れ合うお仕事の方、神社仏閣のお供に、アロマのほかに何か香りをお探しの方に、お香はいかがですか?
 

 <div style=”clear:both;”> </div>

私のお教室の最大の特徴は、”すべてのお講座において、お客様オリジナルの調合をしていただけること”です。
もちろん基本はじっくりお教えさせていただき、香りを作るお手伝いもいたします。
この世で一つだけのオンリーワンの香りのお香をお作りいただけます。
その日の気分によって香りの感じ方も好みも変わります。
香りが心と体のバロメーターになるのです。
この目に見えない【お香】を知ることで、皆さまの日々の暮らしに彩が添えられ、こころが豊かになり、新しい世界が開かれるかもしれません!!
ぜひ静かなお寺のお堂でマイお香をご一緒に作りましょう!!

タイトルとURLをコピーしました