ごあいさつ

大黒堂
ごあいさつ

お寺で育った私にとりまして、【お香】は生まれた時からいつもそばにありました。
聞けば、衣服や文具、お弁当までお香の香りがしていたそうです。。
大きくなってもお香が好きで、旅行にいった時、そこでお寺に参拝した時など、必ず現地のお香やお線香を買ってしまいます。

 そんな環境にありながら、真の意味でお香の素晴らしさが分かったのは、つい最近のことでした。  
ある時はっと気づいたのです。。。。

  体や気持ちが重いときに、お香を焚いたり、身に着けると、すーっと体が軽くなり気持ちが落ち着くこと。
寝る前に焚くとよく眠れること、朝焚くとしゃんと体が目覚めるお香があること。
お部屋がなんか臭うな、澱んでるなと思ったときにお香を使うと、その場が浄められること。。。。。

 そんなお香の不思議な力と魅力に気づいたら、もういてもたってもいられませんでした。 
”自分でお香を作りたい、そしてこの静かなお堂で教室を開き、皆様にお香の魅力をお伝えしたい!!”と、何かに押されるように先生のお宅の門を叩き、講座に参加しました。
その後も他の先生のところでも勉強するなど、私なりに研究し研鑽を積みました。
お香を買いすぎて家族に心配されることも、、、、

とにかくお香が大好き、寝ても覚めてもお香のことばかり。  
またお寺のお堂でお教室を開くことで、多くの皆様にお寺に来ていただけるようになったらどんなにいいか!そのことも私の願いでした。
なかなかお参り以外でお堂に上がる機会はないのではないでしょうか。
お香講座にお檀家様だけでなく、老若男女を問わず、お子様にもどなたでもお寺にご来山いただくきっかけになれば、、と思ったのは、亡くなった父である住職やお寺を支えている家族への少しでもの恩返しと思っているのかもしれません。  
またここからなにかお香や仏教だけでなく、日本文化の情報を発信し共有できたら、皆様のお役に立てるのではないか?と。 
私の夢は無限に広がります。

お香って実は・・・すごいのです!

お香の種類は多種多様です。お線香、蚊取り線香、塗香、匂い袋、この他たくさんあります。
お香やお線香のイメージといいますと、多くの方が、「なんか、辛気臭い」「おばあちゃんのお家思い出すわ」,「仏壇やお墓参りね」とお答えになるのではないでしょうか??
実はお香は。お線香のように神仏にお捧げし、ご先祖さまを弔うものもあれば、アロマのようにお手軽に一瞬にして気持ちをリラックスさせ、時には元気を与え、心身を清浄化するスーパーアイテムもあるのです!!
そうです、お香は、忙しい毎日にほっと一息つきたいとき、悩みごとで悲しみに埋め尽くされそうなときに、寝る前の瞑想に、リラックスタイムに、ウキウキしているときに、バスタイムに、仏壇やお墓参りのときも、、、
そう、楽しいときも悲しいときも普通のときもお香はあなたのきっとお役にたつでしょう!

【お香の世界へご一緒しましょう!】

お香講座はすべて一回完結です。 また、お作りいただくお香は、天然素材を使うことを基本としています。
どなたでもお一人様でもご参加いただけますし、ちいさなお子様も是非!
お盆やお彼岸のお線香作り、大切なかたへのプレゼント、邪気除け、人と触れ合うお仕事の方、神社仏閣のお供、アロマのほかに何か香りをお探しの方などなど、ご自身でお香を作られてはいかがですか?

私のお教室の最大の特徴は、”すべてのお講座において、お客様オリジナルの調合をしていただけること”です。この世で一つだけ、オンリーワンの香りのお香をお作りいただけます。
もちろん基本はじっくりご説明し、お好みの香りを作るお手伝いもいたします。
その日の気分によって香りの感じ方も好みも変わります。香りは、心と体のバロメーターにもなるのです。

 この目に見えない【お香】を知ることで、皆さまの日々の暮らしに彩が添えられ、こころが豊かになり、新しい世界が開かれるかもしれません!!
ぜひ静かなお寺のお堂でマイお香をご一緒に作りましょう!!

略歴

横浜市中区にある本牧山妙香寺住職の長女として生まれ育つ。  
清泉女子大学文学部スペイン語スペイン文学科卒業後、某大手航空会社に入社し、グランドスタッフとして勤務後、会社員の夫との結婚を機に退職。
その後2人の子育て、実家のお寺の手伝いをしつつ、お香、アロマテラピーを学び資格を取得。
2018年2月より妙香寺の大黒堂にて『妙香寺香宮堂(みょうこうじこうきゅうどう)』を開講。
天然素材を中心としたお香作り講座、お香の通信販売を行う。
お堂の講座の他、外部のイベント参加や、出張講座も承っており、熱海、千葉、福岡、金沢他、全国で精力的に活動中。

タイトルとURLをコピーしました