お香講座最新スケジュールとお申込み

お香講座最新スケジュール・お申込み
お香講座最新スケジュール・
お申込み

♦ お講座の最新スケジュール 
9月/10月のお講座申し込み、受付中です!
お講座の内容は、こちらのお香講座一覧をご覧ください。
申し込み方法は下記の2つです。

1.カレンダーより、開催の決まっている講座に申し込む。

📅お香講座申込みカレンダーよりお申込み。
開催が決まっているお講座をカレンダーから選んでお申込みいただくことができます。
お寺以外で開講する、出張ワークショップ情報もご確認いただけます。

2.受講したい講座の開催をリクエストする。

お問い合わせ

お講座リクエスト・お問合せよりお申し込み。
ご希望のお講座の開催をリクエストしていただくことができます。基本的にはお寺で開催可能な日となりますが、ご希望があればコメント欄にてご相談ください。

詳しい操作方法は、PCの場合はこちらモバイルからはこちらをご参照ください。

【9月、10月開催講座のご案内】

【特別講座】秋の七草 古代日本人の愛した香り〜藤袴(フジバカマ)の匂い袋講座〜 (2023/9/29 10:00-)
【特別講座】秋の七草 古代日本人の愛した香り〜藤袴(フジバカマ)の匂い袋講座〜 (2023/9/29 10:00-)
2023年9月29日(金) 10:30 am - 1:30 pm
場所 : 本牧山妙香寺内大黒堂
料金 : ¥6,500 (残り3席)
【特別講座】秋の七草 古代日本人の愛した香り〜藤袴(フジバカマ)の匂い袋講座〜 (2023/9/29 14:30-)
【特別講座】秋の七草 古代日本人の愛した香り〜藤袴(フジバカマ)の匂い袋講座〜 (2023/9/29 14:30-)
2023年9月29日(金) 2:30 pm - 5:30 pm
場所 : 本牧山妙香寺内大黒堂
料金 : ¥6,500 (残り4席)
【L16】ミニミニ時香盤講座
【L16】ミニミニ時香盤講座
2023年10月13日(金) 10:30 am - 1:30 pm
場所 : 本牧山妙香寺内大黒堂
料金 : ¥6,000 (残り4席)
【特別講座】秋の七草 古代日本人の愛した香り〜藤袴(フジバカマ)の匂い袋講座〜 (2023/10/27 10:30-)
【特別講座】秋の七草 古代日本人の愛した香り〜藤袴(フジバカマ)の匂い袋講座〜 (2023/10/27 10:30-)
2023年10月27日(金) 10:30 am - 1:30 pm
場所 : 本牧山妙香寺内大黒堂
料金 : ¥6,500 (残り3席)
【特別講座】秋の七草 古代日本人の愛した香り〜藤袴(フジバカマ)の匂い袋講座〜 (2023/10/27 14:30-)
【特別講座】秋の七草 古代日本人の愛した香り〜藤袴(フジバカマ)の匂い袋講座〜 (2023/10/27 14:30-)
2023年10月27日(金) 2:30 pm - 5:30 pm
場所 : 本牧山妙香寺内大黒堂
料金 : ¥6,500 (残り4席)
【017】お香浄化スプレー&練り香水作り講座 (2023/10/31 10:30-)
【017】お香浄化スプレー&練り香水作り講座 (2023/10/31 10:30-)
2023年10月31日(火) 10:30 am - 1:30 pm
場所 :
料金 : ¥6,000 (残り4席)

【その他講座に関するご案内】
◆基本的に火曜・金曜のお寺の都合とも合わせた日程となります。
 ●午前の部: 10:30〜 
 ●午後の部: 14:30〜 
◆駅からのお車の送迎は終了させていただきました。 
 最寄りの駅はJR京浜東北線山手駅、徒歩7.8分になります。 
 みなとみらい線元町中華街駅からは20分〜25分かかります、お散歩がてら健脚の方はぜひ。
 お寺へのアクセスはこちらをご覧ください。
◆お寺に急な葬儀等入った場合は、お講座が延期になる可能がございます。
 申し訳ございませんが ご承知おきいただけたらと存じます。 
◆お寺へのお菓子等のお供物はどうかお気になさらないで、手ぶらでお気軽にご来山ください。
 お時間があれば 本堂や大黒堂でお手を合わせていただけら幸いでございます。 
前月の1日朝8時にご予約スタートとさせていただきます。
 EX) 9月のお講座のご予約は8月1日朝8時より受付開始 
◆通常のお講座のほか、基本的に毎月、その季節にちなんだ特別講座を考えております。
 また、新月には、古代エジプトのお香キフィ作りを曜日にかかわらず開講予定です。
 (お寺の都合で開催できない場合もございます)※満月/新月カレンダーはこちら
◆お講座代はお講座の日に頂戴いたします。なお、カードはお使いいただけません、
◆キャンセル料金は頂戴しておりませんが、欠席の際はかならずご連絡ください。
◆お講座は、お一人様より承ります。
 また、通常の講座の定員は5名ですが、6-15名までの団体様へのお講座も可能です。
 ご希望の場合は、別途問い合わせフォーム、またはメールにてご相談ください。

こんなご時世ですが、感染対策をしっかりして楽しく開講したいと思います。
皆様にお会いできることを楽しみにしております。

タイトルとURLをコピーしました