♦ お講座の最新スケジュール
3月/4月の講座の予約を受け付け中です。(まだ追加がございます、少々お待ちください)上記のスケジュールページよりご確認ください。
また、お講座リクエストは、3/14(金) 14:00、4/4(金) 10:30 / 14:00、4/18(金) 14:00にて承っております。リクエストはこちらの「お問い合わせ」よりご連絡ください。(タイミングによってすでにリクエストをいただいている場合もございます、ご容赦ください)

初めて申し込むので、申し込みの手順を知りたいかたはこちらへ。

開催の決まっている講座にカレンダーより申し込みたいかたはこちらへ。

受けてみたい講座の開催をリクエストしたいかたはこちらへ。
♦お講座はお1人様よりお受けいたします。
♦すべて材料費込み、お茶菓子付きです。
♦通常講座の定員は4名ですが、5名様-15名様までの講座開催もお受けします。別途ご相談ください。
♦お講座の場所は妙香寺の本堂になります。
♦急な法事などでお講座がキャンセルになることもございますが何卒ご了承ください。
♦妙香寺へのアクセスはこちらをご参照ください。
常温で香るお香

■ 講座代金 5000円(文香4~8個作成)
■ 作業時間 約2時間
金運、浄化、開運など、願いを込めご自分で香料を一つ一つ選び、オリジナルのお香をお作りいただきます。
お財布、名刺入れ、プレゼント、お手紙などにご利用ください。

■ 講座代金 5000円
■ 作業時間 約1.5時間
やはりお香といえば塗香!心身を祓い浄める粉末状の、身に纏うタイプのお香をおつくりいただきます。手のひらに塗香パウダーを少量乗せて刷り込んで使います♥️
一度つけたらやみつきの香り。また、塗香を使った栞もおつくりいただきます。
焚いて(火をつけて)香らせるお香

■ 講座代金 6500円
■ 作業時間 約2.5時間
お香は古の時代には香時計と呼ばれ、時計の役割を担っていました。講座では、時香盤のデモンストレーションをご覧いただき、粉末状のお香を型にはめ込んで香を盛っていただく《香盛り》のお香を調合していただきます。

■ 講座代金 6500円
■ 作業時間 約3時間
聖なる木、神の樹とも言われるパロサント。
インカ帝国の時代よりシャーマン達が儀式やお清めに使用しており、今も使われているという聖なる香木。
甘く、またスゥーとミントのような爽やかさも感じられる香りはリラックスタイムにもピッタリです。
温めて薫らせるお香
古代エジプトのお香 キフィ
古代エジプトのお香 キフィ講座
■ 講座代金 6000円(材料費、お茶 お菓子付き)
■ 作業時間 約2時間
古代エジプトにおいてファラオや神官しか使用できなかった高貴なお香”キフィ”。ファラオが魔除けとして、眠りを誘うお香として夜に神殿で焚かれていました。
新月のみ開催のキフィ作り講座、お好みの香りで一年分おつくりいただけます!
【特別講座】
その他、月ごとに、その季節に合ったお講座や、企画を開催させていただきます。開催予定の特別講座は、お講座申し込みカレンダーよりご確認ください。
これまでに開催した特別講座の様子を少しご紹介します。