本日9月20日が秋の彼岸の入り🙏
お中日(秋分の日)が23日、明けが26日になります‼️
お寺は大忙しの時期ですね🙇♀️
9/23の秋分の日をお中日と言い、その前後3日日間の計7日間を彼岸会(ひがんえ)といいます✨✨
いやぁね、お彼岸というと【ご先祖様にお線香を、お墓参りを】ってイメージがあると思うんですが、
実はもう一つ重要な意味がある期間なのです❤️
その7日間には法会を営みますが、
大事なのはもう一つ、、
仏業修行に励む期間ということ‼️‼️‼️
彼岸ってなにか?
といいますと、迷いのある現世を【此岸】、煩悩まみれの海を渡った彼方にある悟りの世界を【彼岸】というのです‼️‼️
我々がこの彼岸に渡るための修養期間✨を実はお彼岸っていうのですよー!
お墓参りだけでなかったという、、
一年に2度、(春分、秋分の日)昼と夜が、同じ長さのことを時正といいますが、人の心を宗教的な敬虔さを誘い、日常生活を省み、仏様の教えに耳を傾け、ご先祖様に思いを馳せて供養をささげる時期、と言われています🙏
日本では春の種まき、秋の収穫とも結びつき、自然に対する感謝や祈りがご先祖様に感謝する気持ちにも繋がり、大切な行事になったとも言われていますょ❤️
じゃあなにするの?具体的に、、
と申しますと、お彼岸の一週間に
・お墓参り
・先祖供養
・自分自身の反省と自覚
をするといいのだそう✨✨
自分自身の修養(反省と自覚)とは、、六波羅蜜をすればオッケー‼️
六波羅蜜ってご存知ですか??
えっーめんどうなので長いので勝手に縮めると、人に施しし、迷惑をかけず、常に努力し、忍耐力を持ち、心を落ち着かせて自己を反省し、物事を正しく見据える、、
はぁはぁはぁ
これを彼岸に実行すれば、彼岸の世界へ行くことができるとお釈迦様は教えているのです❤️
っていいますか、結構当たり前のことでは?
ご先祖様に感謝するイメージのお彼岸ですが実は、六波羅蜜を実践し彼岸に到達すべく自分を振り返る期間でもあるのでーす‼️‼️
かんさん、あなたはできてるのですか?
、、、いいえできてません、、
これは妙香寺ではなく練馬区の彼岸花✨
お墓参りのご予定の方、台風到来!
どうかご無理せず、またお外に出られる方もくれぐれも気をつけて行動されてくださいませね‼️
妙香寺大黒堂✨✨
こちらでお香講座を開催しております🤲
お香講座募集しておりまーす✨✨
ご来山お待ちしております🙇♀️